bookmark_border[449] FT3D 急速充電用ACアダプタ相違

FT3Dの急速充電用クレードル(CD-41)に使用するACアダプタについて、最初あまり深く考えずにFT3Dに付属していたものをそのまま接続していました。

その後何気なくクレードルの取扱説明書を読むと「PA-48A以外のバッテリーチャージャーは絶対に使用しないでください。」と、かなり強い口調で書いてあります。改めてFT3D付属ACアダプタの型番を確認すると「SAD-25B」という別物だったので、すぐに使用を止めました。

そこでPA-48Aを購入しようとネットで調べてみるとどうもこれは旧品で、後継商品はSAD-24Bのようですのでそちらを購入しました。

ちなみに、各ACアダプタの仕様は以下のとおりです。

・SAD-25B:10.5V、1.0A(10.5W)- FT3D付属のもの
・SAD-24B:12.0V、0.5A(6.0W) – 急速充電用(旧PA-48A)

新たに入手したSAD-24BをクレードルにつなげFT3Dを乗せると、クレードルの赤いLEDが点灯しました。その後、赤が点滅し始めしばらくそのままにしておくと緑が点灯しました。これで充電完了のようです。

その状態で受信を続けていると・・・

何と、本体表示部のバッテリインジケータが下がっています。どうもフローティング状態で充電を継続するのではなく、一度緑になると充電がストップしてしまうようですね。

一旦本体をクレードルから抜いて戻すと、赤が点灯してまた充電が始まったようです。これは、あくまで「充電のための置台」という位置付けと理解しました。

bookmark_border[448] 昨夜の状況(2m/430)

昨夜は雨だったため、スクリュードライバアンテナを使うことができずHFはお預けで、2m/430でFT8を運用しました。何局か受信できましたがほとんどの局がQSO済みで、その中で2mでは初めてとなる1局のみCQに応答していただきQSOしました。

両バンドでの伝搬状況はこの様な感じです。ピンクが2m、緑が430です。

使用したアンテナはSB7ホイップで、ベランダの手すりからギリギリ外に出ない位置に垂直に立てています。2エレ八木と比べると西方向への飛びは少し劣る感じがします。

一方、2m/430用の八木アンテナはベランダの手前側に付けても建物の影響を受け難いため、アパマンハムにとって使い勝手は良いですね。また今度、八木に戻してみようかと思っています。

bookmark_border[447] FT3D固定リグ化?

少し前の話になりますが、FT3D用の急速充電用クレードル(CD-41)とスピーカマイク(SSM-17A)を入手しました。クレードルはずっしりと重量があり安定感抜群です。

これまでFT3Dは100円ポーチに入れたままで少しもったいない状態になっていましたので、メインリグのFT-991AMでFT8を運用しながらFT3Dで2m/430をワッチしようと、新たにこれらのオプションを揃えました。

SSM-17Aにはヘッドホンやイヤホンが接続できるジャックが付いているため便利そうです。

またベランダのアンテナをメインリグとFT3Dで共用化するため、同軸スイッチと1.5D(SMAP/MJ)ケーブルを入手しました。

同軸スイッチは床で支える状態になっていますが、しばらくはこれで様子を見ようと思います。

この様にFT3Dを固定運用できるようにしたため、リグが一台増えたような気分になりました。

bookmark_border[446] 昨日AMのDX状況(その2)

一昨日のDX伝搬状況と比較するため、昨日朝もほぼ同じ時間帯に同じアンテナ(ATAS-120A)で30分ほど波を出してみました。

一昨日よりもUS方面には飛んでいるようです。一方、12mは飛びが悪いですね。また、中南米は相変わらず不調です。

最近DXCC達成に向けて伝搬状況が気になっており、この記事を書いていても我ながら少し焦っているような感じがしますので、これからはしばらく国内に目を向け、初心に返ってじっくりと無線を楽しんでいこうと改めて思いました。

ということで、昨日は国内中心に40m FT8で50局余りの局長さんとQSOさせていただきました。

bookmark_border[445] 昨日AMのDX状況

先週は平日にはほとんど波を出せず、昨日朝は短い時間でしたがATAS-120Aを使ってみました。これは20分間ほど運用した10m/15m/12mでの伝搬状況です。

何かあまりコンディションが上がっていないようです。朝は良好な印象がある北中南米方面もダメですね。結局この時間帯でQSOが成立したのはハワイ局1局のみでした。12mでは何度もCQを出してみたものの応答無し・・・というよりも当局側で全く受信できていませんでした。

ということで、それ以後は40mにQSYし国内局とのコンタクトに専念した次第です。