bookmark_border[664] ベルギーとの初QSO

夜は、SD330アンテナを使ってFT8を運用しました。

ログをみると、最後にこのアンテナを使ったのが昨年の10月ですので、実に10ヶ月ぶりです。このところ、常設の軒下ワイヤアンテナで満足してしまっており、たまにスクリュードライバアンテナを使う時は、便利で高性能なATAS-120Aにしていましたので、SD330には申し訳無いですがすっかり忘れていました。先日開催されたハムフェアの様子をSNSで観て第一電波工業さんがSD330用の160mオプションコイルを出展されていたことを知り、改めてこのアンテナのことを思い出した次第です。

さて、アンテナを基台に付け、電源ケーブルをつなぎ、エレメントをベランダから外側に出しました。このアンテナはマニュアルで調整が必要ですので、久々にNanoVNAの出番です。18m15m12mと調整しましたがいずれも良好です。ただ、これらのプロセスが必要ですのでやはり面倒ですね。

だいぶ前に、PCから自動調整するためのリレー入りスイッチBOXを作り、ネット情報を参考にしてNanoVNAからPCSWRデータを入れるPythonプログラムを組んだのですが、リアルタイムでSWRをモニターしながらリレーを制御するプログラムの作成が難して完成に至らず、そういうこともあってSD330から気持ちが離れていったのかも知れません。

前置きが長くなりましたが、12mでベルギーと初めて繋がりました。

他の局と被り気味でしたが、何とかQSOが成立しました。1時間半余りの間に欧州方面の14局とDX QSOができ、改めてSD330の性能を実感した次第です。

ちなみにこれがその時の伝搬状況です。地球儀風の表示にしてみました。

PSK Reporterサイトより画像引用)

このアンテナはそれ自体で同調を取るためか、送受のバランスがとても良いと感じます。今後160m用コイルの発売が楽しみです。

bookmark_border[596] 久々の80m FT8

最近のローバンドの様子を見てみたいと思い、昨夜80mでFT8を運用しました。このバンドに出るのは今年1月以来ですので、実に9か月ぶりです。

普段使っているATAS-120Aアンテナは40mまでしか対応していないため、今回はSD330を使いました。チューニングは自作のスイッチボックスで行います。

このボックスにはリレーが入っていてPCからUSBを介して制御できるのですが、肝心のプログラムが完成していません。NanoVNAからのSWRデータをPCに取り込むことはできていますが、リアルタイムでSWRデータをモニタしリレーを制御する部分の仕掛けが難しく中断しています。Pythonでのリアルタイム制御は難しいのでしょうか・・・従って、未だNanoVNAの表示を見ながらスイッチを押すという手動制御です。

SWRの調整はこのようにうまく行きました。

実際のQSOの成果ですが、台湾、中国、ASロシア、国内の計4局にとどまりました。US局が受信でき何度か呼んでみましたが応答はありませんでした。

もう少し季節が進むとこのバンドも賑やかになってくるのでは、と楽しみにしています。

bookmark_border[573] アイルランドとの初QSO

土曜日は12m FT8のパイルに挑んで玉砕した後、17mにQSYしたとたんにアイルランド局がCQを出している場面に遭遇しました。ダメ元で応答してみると、何と一発で取っていただけました。

信号はそれほど弱くありません。これまでイングランドとはつながっていたのですがアイルランドは初めてです。またエンティティが増えました。

アンテナはいつものようにATAS-120Aです。一方のSD330は部屋の中で眠ったままです。これは寒い季節に主にローバンドで使っているので、コンディションが良い時にハイバンドで使ってみるとATASとはまた違った飛び方をして面白いかも知れませんね。気が向いたら試してみたいと思います。

bookmark_border[456] アンテナ保管方法

当局が保有するホイップアンテナはシャックに保管していますが、そのまま壁に立てかけた状態です。段ボール箱に足を突っ込んだ形になっていて、無線を知らない人から見るとゴミ箱に長い棒が捨てられていると思われてもおかしくない姿です。でも、運用するときはこの形が便利ですね。

RMH12には、RMHC12の160m用・80m用オプションコイルを全て連結しています。あまり意味は無いのですが、取り出し易いということとコイルが「ゴミ箱」の中に埋もれてしまわないというのがメリットでしょうか。

あとはSD330、ATAS-120A、SB7、HA750Bです。ちなみにHA750Bはほとんど使っていません。ノンラジアルで無調整というのは良いのですが、スクリュードライバアンテナと比べてしまうと性能の差は歴然です。ただこのアンテナには何となく愛着がありますので、他のアンテナと一緒に立てかけている次第です。

bookmark_border[406] 久々の80m DX

昨夜は、平日にしては珍しくSD330アンテナを設置してFT8を運用しました。せっかくの夜間運用ですので、昼間はつながらない80mのDXを試してみました。

結果は、台湾とフィリピンの近場2局のみでしたが、改めてログを確認すると最後にこのバンドでDXをしたのが今年4月ですので、実に半年ぶりです。

その他、国内局も初めての方が多かったため多数QSOさせていただきました。

それから30mに上がり、USとグアムの局とコンタクトできました。スウェーデンやコロンビアの局も受信できていて呼んでみたのですが応答はありませんでした。

ちなみにこれが2バンドでの伝搬状況です。

ピンクが80m、緑が30mですが、思ったより飛んでいますね。ただあまり受信できていませんのでその点は課題が残ります。