bookmark_border[221] 40m FT8 パイルアップ

昨日朝、40m FT8 DXバンドを覗いてみるとパイルアップがおきていました。

対象は”Z8xx”で南スーダンの局です。当局が受信できるだけでも20局が呼んでいますので、果たして世界中で何局が呼んでいるのでしょうか・・・

その局の信号は割と良好に受信できていたため、私も調子に乗って呼んでみました。

しかし・・・そのうち信号が弱くなり受信不可能になってしまいました。このような状況ではQSOできないのが当然ですので、意外と悔しい気持ちにはならないものですね。

bookmark_border[220] SD330 大活躍

昨夜は久しぶりにSD330を取り付け、ローバンドでFT8 DXを楽しみました。特にUS方面が好調で3時間の成果は次のとおりです。

・30mバンド:米国 3局、国内 2局
・40mバンド:米国 2局、ブラジル 1局、EUロシア 1局、オーストラリア 1局、台湾 1局、国内 23局
・80mバンド:米国 2局、ASロシア 3局、国内 4局

以下は、いつものアンテナを使ったQSO実績です。

・10mバンド:Wマレーシア 1局
・6mバンド:国内 1局
・430: 国内 2局

コンディションの上昇ということもあるのでしょうが、SD330はコンパクトながら素晴らしいアンテナであること再認識しました。

bookmark_border[209] 10m DX

昨夜は久しぶりに10m FT8でインドネシアの局とQSOしました。ベランダ内側に設置したHFV5アンテナでのDXですが、コンディションが良かったのか遠くに飛んでいきます。

もう1局インドネシアの局が見えたので呼んでみたものの、こちらは応答がありませんでした。

bookmark_border[200] 15m DX

昨日はSD330アンテナで15m FT8 DX QSOを行いました。SD330で15mは本当に久しぶりです。台湾、中国、ロシア、カザフスタン、インドネシアと、例によって比較的近距離のDXでしたが、それほど混んでいなかったということもありのんびりと楽しめました。

ただちょっと残念だったのは、アルメニアの局とQSOが成立しなかったことです。

相手局がCQを出していてこちらから何度か呼んだところ応答いただいたのですが、その後相手局の信号が途切れてしまいました。アルメニアは初めてですので、また改めて挑戦したいと思います。

それにしてもDXは、相手の信号が強いのにこちらの信号が届かなかったりその逆だったりで面白いです。

bookmark_border[137] 80mバンド海外伝搬状況

久しぶりに80mバンド FT8でDXを試したので、伝搬状況を見てみました。

この様な感じです。北米は西海岸止まりでした。-10dB以上で受信できる局は大体QSOができる感覚ですが、不思議なことに台湾や香港の局は強く受信ができているのにいくら呼んでも応答がありません。また試してみたいと思います。