bookmark_border[401] eQSLデザイン変更

今週になって一気に季節が進んだこともあり、eQSLのデザインもそれに相応しいものに変更してみました。

(左下のレポート部分の表示はダミーです)

これは、以前紅葉の時期にドライブに行った際に撮影したものです。今はスマホカメラの性能が格段に向上していますので、デジカメを使わなくても十分ですね。海外の方に喜んでいただけると嬉しいです。

ちなみにeQSL.ccのブロンズ以上の会員であれば自分の画像を使うことができて便利ですが、どの程度の解像度にすれば良いかは悩むところです。

画像をアップロードするとeQSL.cc側から解像度を落とすようにリコメンドされるのですが、数回落としてみてもこのリコメンドは続くようです。ただカードの表示時間の目安が表示され解像度を落とすとその都度時間も短くなりますので、これが10秒程度までになれば良いのではないかと勝手に思っています。

bookmark_border[400] DM-330MVの新発見

当局は、再開局当初より安定化電源にアルインコのDM-330MVを使っています。

この電源の生い立ちをネットで調べてみると発売日は1999年6月とのことで、登場から既に22年が経っているのですね。連続30Aの安定供給が可能な割には小型軽量で使い勝手が良く、完成された商品として長期生産・販売に至っているものと思われます。昔の重いトランス式の電源とは隔世の感があります。

ところで先日発売されたCQ誌11月号の特集「アマチュア無線機器購入ガイド2021」の中でこの電源が紹介されていて、そこには下記の記載がありました。

<ローバンドにもQRVされたい方は、スイッチング周波数を変更できる電源が良いでしょう。もしノイズが混入してもノイズの周波数を移動すればノイズから逃れることができます。>

この記事を読んで、スイッチング周波数が変えられることを初めて知りました。スイッチングノイズは、小型軽量化の代償ですね。

電源のパネルには確かに「NOISE OFFSET」というツマミがあります。これまで電圧調整関係のツマミだと思い込んでいて全く気にも留めていませんでした。

FT8通信にどの程度の効果があるのか興味がありますので、今度80mや160mバンドにQRVしたときにでも試してみようと思います。

bookmark_border[399] 9日ぶりの運用

昨夜は9日ぶりに波を出しました。HFアンテナを取り付ける余裕が無かったため2m/430のみの運用でしたが、それでも30分余りで7局ほどQSOすることができました。

そんな中、CQを出している局を呼んでみると、当局への応答と同じタイミングでその局からのCQを受信しました。

相手局のDFを見ると、当局に対してオンフレでの応答ということがわかります。波形で見ると、下図のようにCQの途中で当局への応答に切り替えていただいたようで、その両方が受信できたということですね。

ここでJTDXのHint機能が働いているのかどうかわかりませんが、相手局の動作に追従しているのが目に見えて面白いです。

bookmark_border[398] FTM-6000

今月、八重洲無線から2m/430 FMモービル新製品のFTM-6000が発売されました。この様なシンプルなアナログ機は使い勝手が良さそうで個人的には興味があります。

メーカーサイトに掲載されたカタログの写真を見ると、無線機本体はFTM-300Dと同じ形のようです。そこで、両モデルのスペック比較表を纏めてみました。

(八重洲無線サイトの仕様一覧表より転記)

赤字はFTM-300Dに特徴的な部分です。仕様上の大きな違いとしては「2波同時受信」「C4FM」「カラーLCD搭載コントローラ」の有無くらいで、無線機の性能は同じようです。機能については詳しく比較していませんが、FTM-300Dにはバンドスコープが付いており、FTM-6000ではBluetoothユニットはオプション扱いになっていますね。

これらのことから、無線機本体は両モデル共通で、コントローラとファームウェア・ソフトウェアの違いによりモデルを分けているものと思われます。

当局はモービル運用をしないのですが、本機の実売価格が2万円台ということと、昔の2mモービル時代(TR-2200 → MULTI 700S)のことが懐かしく思い出され、何か惹かれるものがあります。

bookmark_border[397] 残念な週末

この週末は所用のため運用できず仕舞いでした。平日もあまり余裕がなく、せっかくの休日だったのですが残念です。

ところで明日はCQ誌11月号が発売されますね。特集は「アマチュア無線機器購入ガイド2021」とのことです。当局の運用環境では今のリグで十分ですので新たに購入する予定はありませんが、無線機の最新情報に触れるのは楽しみです。

仮に今後リグを購入するとしたら・・・FT-818NDの後継機が出れば飛びついてしまうかも知れません。小型サイズで折り畳みのLCDが付いてPC無しにFT8ができれば最高です。C4FMも必要か、などと妄想が尽きません。