bookmark_border[152] 「DT=2.4」局とのQSO成功

2mのFT8でDTが2.4の局とQSOが成功しました。他の各局のDTがマイナスからプラスにばらついていましたので、当局のDTはそれほど外れてはいないと思うのですが、それにしても2.4でのQSO成立は記憶がありません。

DTがどこまで振れてもQSOできるのか興味がありますが、ちょうどその時はバンド内が空いていたせいもあるのかも知れません。記念に交信時の記録を残しておきたいと思います。

 

bookmark_border[151] JTDX回復?

先日、急にJTDXで受信表示が遅くなったのですが、いつのまにか元に戻っていました。あれは何だったのか・・・受信タイミングが過ぎても何秒か溜めを作っておもむろに受信結果を吐き出すような動きたったのが、今はそれが嘘のようにスムーズに運用できています。

原因がわからずあまりそれに時間を費やしても意味がありませんので、結果オーライで済ませてしまおうと思います。これが仕事と違って趣味の気楽なところですね。

bookmark_border[150] FT4のQRG

FT8でワイドグラフを見ていると、たまに幅広で半周期の信号が現れることがあります。
これはFT4の信号なのですが、20mバンドなどではFT8とFT4のQRGを区別しているのに対し、80mや40mの国内バンドでは混在して運用されているようです。

これらのバンドも、国内FT4用としてQRGが割り当てられているのではないかと思いネット検索をしても有力な情報は見当たりません。

そこで改めてCQ誌2020年10月号別冊付録の「FT8運用マニュアル 2020年最新版」を見たところ載っていました。これを元に、FT8とFT4を併記し私なりに整理したのが下の表です。

これによると80mや40mも、慣習ではありますが国内用としてFT4専用がありますね。実際にこれで運用している局がいるかどうかはわかりませんが、今度試しにCQを出してみようかなと思っています。

bookmark_border[149] FT8 受信表示遅れ

昨日は午後から急にJTDXでの受信表示が遅くなり、受信局数に関係なく結果が表示されるまで3~5秒もかかってしまう状態となりました。

午前中は40m国内バンドで30局近いデコードを1秒程度で処理して快調だったのに、午後は状況が一変しました。

タスクマネージャーでCPUの負荷状況を見ても100%には届いていないですし、JTDXの「CL」を100%から50%に落としても変化はありません。またネットで調べて「Antimalware Service Executable」のプライオリティを下げても改善せずです。JTDXの古いバージョンを使ってみましたが状況は変わりません。

相手局を呼び応答があっても、表示が遅れるためその前にこちらから送信してしまい、その途中でデコード結果が表示されるので、慌ててそれをクリックして事なきを得るという状態でした。
今日はまだ試していませんが、午前と午後で何が変わったのか・・・考えてみます。

bookmark_border[148] 80条報告

電波法第80条には、無線局免許人等の報告義務が規定されています。

その中で「この法律又はこの法律に基づく命令の規定に違反して運用した無線局を認めたとき」が報告対象の一つに挙げられており、そのときはその旨を総務大臣(書類提出先は所轄の総合通信局長)に報告しなければなりません。

平日の日中に2mや430をワッチしていると、明らかにアマチュア業務に反すると思われる内容や所定のバンドを外れたところで通話が聞こえてくることがありますが、法律上の「無線局を認めた」に該当するのかどうかが良くわかりません。たとえばその無線局の位置や名称まで特定して報告する必要があるのか、日時、周波数、電波形式、その他違法と判断した理由を報告すれば良いのか少し調べてみます。

私自身、特に妨害を受けている訳ではなく、また正義感を振りかざして報告するものでもありませんが、法律上免許人には報告義務が課せられているためそれを遵守すべきとの思いがあります。
書式はJARLのサイトからダウンロードできるようですので、平日の日中にワッチする機会はあまり無いのですが、報告できるだけの情報を集めたうえで対応しようかなと思っています。