bookmark_border[348] 12m DX

この週末は比較的天気が安定していたため、それほど雨の心配をすることなくATAS-120Aを使うことができました。

40m、30m、17m、15m、12mの各バンドをワッチしながらFT8で運用しましたが、12mでは新たにフィリピン、フィジー、ニューカレドニア、オーストラリアの局とQSOが成立しました。太平洋地域ではありますが、このバンドでは初めての国々です。

ところでPSK Reporterで伝搬状況を確認するとインドまで飛んでいたようです。距離は7,000キロとあります。当局では受信できませんでしたが、インドはこれまでどのバンドでもQSOできていませんので、何とかQSOができればと思います。

 

bookmark_border[347] FT8 送信遅延許容時間

昨日、40m FT8国内バンドで8エリアの未交信局がCQを出しているのを見掛けました。早速応答しようとマウスを手にしてカーソルを合わせようとしたのですが、矢印がどこかに飛んで行ってしまったようで見えません。私の目の焦点が合わなかったのかと思いますが、ようやく矢印が現れてクリックしました。しかし既に6秒ほど経っていました。

次のタイミングで取っていただければいいなと思いながらそのまま待っていると、何と1回目で取っていただけたではありませんか。

シーケンスの中で相手局からの受信待ちになっている状態では、6秒程度であれば許容範囲かと思いますが、CQ直後では誰から呼び出しがあるかわかりませんので、これまでの経験では3秒程度が限界という感覚でした。

なお、相手局も当局と同様にJTDXを使っているようですので、JTDX同士であればこのようなことも可能なのでしょうか。信号が弱いときのJTDXのHint機能には少し懐疑的な印象を持っていて、特に「-26」が出ると「本当に受信できたのか?」という気持ちになってしまいますが、昨日のように送信遅延に対する許容範囲が広いのは助かります。

bookmark_border[341] 一週間ぶりのQRV

先週は、平日に運用できなかったため、週末は一週間ぶりにリグに火を入れました。空模様が少し気になりましたが、ATAS-120Aを出してみたりHFV5を使ってみたり、久しぶりにFT8を楽しみました。

30mと17mでは、コンディションがそれほど良く無かったのか、台湾、中国、韓国、オーストラリア、ASロシアなど割と近くの局としかQSOができませんでした。

また6mでは西方面が開けていて、国内だけではありましたが3、4、5、6エリアの局と安定したQSOができました。これは6mの伝搬状況です。

ところで6mで運用しているときにこの様なデータを受信しました。「まぼろし」として記録しておきます。

 

bookmark_border[338] ATAS-120A DX実績

ATAS-120Aを使い始めて1ヶ月になるため、このアンテナでのFT8 DX交信実績を纏めてみました。なお、後半は天気の影響で運用の機会が無かったため、実質半月程度の実績となります。

建物の影響か欧州方面は全くダメですが、北米や中南米は好調です。特にこれまでQSOできていなかった米国東地区やカリブもカバーできています。更に、アフリカ大陸もほんの一部ですがつながりました。

このアンテナは小型ながら、伝搬コンディションにも助けられて期待以上の活躍をしてくれています。

bookmark_border[333] 昨日の状況

昨日も1時間余りの短い時間ではありましたが、10m/2m/430のFT8で運用しました。

結果は、10mは5エリア1局、2mは1エリア9局、430は1エリア1局の計11局でした。2mでは比較的多くの局が運用されていましたが、ほとんどがこのバンドで交信済みの局ばかりで、未交信局を見つけるとタイミングをみて呼び出すということを繰り返していました。

やはり2mや430は交信可能な範囲が限られますので未交信局を見つけるのは大変ですが、逆に面白くもあります。

これらのバンドはアンテナにあまり気を遣わなくて良いのでその点では楽ですし、建物の反射によって全く違う方向に電波が飛んでいきますので意外性もありますね。

八木アンテナは固定して使っていますので、それを少し動かすだけでもまた新たな局との交信ができるかも知れません。ただ、そう思うだけで中々行動に移せないのですが・・・