8エリア 北海道の状況です。やはり交信済みの局は小樽-札幌-千歳-苫小牧の地域に集中していますね。当局のアンテナの向きとは逆方向になってしまいますが、相手局の無線設備に助けられているものと思われます。
カテゴリー: アマチュア無線
bookmark_border[209] 10m DX
昨夜は久しぶりに10m FT8でインドネシアの局とQSOしました。ベランダ内側に設置したHFV5アンテナでのDXですが、コンディションが良かったのか遠くに飛んでいきます。
もう1局インドネシアの局が見えたので呼んでみたものの、こちらは応答がありませんでした。
bookmark_border[208] 徽章
部屋を整理していたら昔のJARLの徽章(襟章)が出てきました。ネジで留めるタイプです。JARL入会時にいただいたものなのか購入したものなのか忘れましたが、一度も着けることなくそのままになっていました。
徽章というと、会社入社時(40年前の話ですが)に襟用の社章を支給され、新入社員時代は嬉しくて背広に着けていましたが、先輩から「それは役員が着けるものだ」とか「悪いことをして社名がばれるとまずい」とか言われ、2年めからは外しました。
おそらく今の時代も同じだと思いますが、徽章や社章を付けている人は新人さんか偉いさんかなと思います。
bookmark_border[207] 430 FT8信号到達状況
昨夜の430 FT8の信号到達状況です。最も遠い局で直線距離がおよそ370kmです。
ただ430でFT8を運用している局は全国的に見ると少ないようですね。ちょうど晩御飯の時間帯だったからかも知れません。当局は、夜は早々に店じまいしてしまうので深夜の様子は分からないのですが、夜中は結構このバンドもアクティブなのでしょうか・・・
bookmark_border[206] 交信済みエリアの可視化(7エリア)
7エリアの交信状況です。当局は最初に7エリアで開局したためこのエリアには思い入れがあります。アンテナを設置しているベランダが南東~南西向きのため難しいエリアなのですが、想像していたよりも良い結果で満足です。