bookmark_border[721] QSLカード

今月は「FTX-1」のことで頭が一杯で、先月末にQSLカードを受領していたことをすっかり失念していました。私は自分から積極的に紙カードは出さないのですが、お送りいただいた場合には、記念局を除いて必ず紙カードを発行するようにしています。

改めてカードを確認すると、最新のものが昨年5月交信分ですのでJARL QSLビューローでの配送事情は多少は改善されたかなと思いつつ、私の方で1ヶ月も止めてしまっていたため、交信後すぐにカードを発行していただいた局長さんには申し訳無い気持ちです。先月受領した分は昨日発送を終えましたのであと1年ほど時間がかかるかと思いますが、お待ちいただけると幸いです。

また今回はフィンランドからのカードも含まれていました。2021年11月交信分のものです。こちらからのカードがいつ相手方に届くのか心配になりますが、国内向けと同じ位の期間で届くケースもありますので、それほど遅くならないのかも知れません。

bookmark_border[666] JARL会員在籍表彰

久しぶりにJARLの会員サイトを覗いてみたところ、全く認識が無かったのですが「会員在籍表彰」がされていました。これがダウンロードした表彰状です。

JARLサイトの説明によると「当連盟が平成23年(2011年)11月に「一般社団法人」に移行後、連続して10年以上、当連盟に在籍されている正員・社団会員を対象として10年ごとに表彰いたします。」ということです。

かつて長らく会員登録を中断していたのですが、局免を維持していたこともありいつの頃からか会員復活していました。JARL会員であることの意義について深く考えることなく、ただ惰性で入っていたというのが正直なところです。お叱りを受けるかも知れませんが、アマチュア無線をやっているからには会員でいた方が良いかな・・・という安易な考えです。

このように表彰されるような特別なことはしていないのですが、新会長名による表彰状ですので有難く頂戴したいと思います。

bookmark_border[652] QSLカードとJARLアワード

昨日、JARL経由でQSLカードを受領しました。70枚余りで、最新のものは昨年8月に交信したものです。リードタイムは従来から変わっていないですね。今回はSWLカードが含まれていました。これまで海外の方からeQSLでSWLカードをいただいたことはありますが、国内の方からはこれが初めてです。有難く受領しました。

ちなみに、これまで紹介してきたように、私はお送りいただいた方に対してカードを発行しています。そのため、交信時点から相手局に当局のカードが届くまでに、最短でも2年はかかってしまうことになります。

ところで、最近感じているのはLoTWでコンファームしてくださる方が増えてきたということです。国内、海外合わせて以前はコンファーム率が1/3程度だったのが、今では1/2を超えています。国内局のみでの推移の詳細は分かりませんが、感覚的に急増しているという感じです。

さて、JARLのアワードについて私は申請したことは無いのですが、アワード規程を見ると QSL カードの定義として「アマチュア局が交信を証明するために発行する書類又は電子データをいう。」と規定されています。これまで紙カードのみが有効と思い込んでいましたが、電子データでも良いのですね。しかしながら、そこには以下の事項が記載されている必要があるとのことです。ここで「相手局」や「自局」がどちらなのかわかり難いですが、「相手局」の方がQSLカード受領側であると理解しました。

(1) 相手局のコールサイン
(2) 自局のコールサイン
(3) 年月日及び時間
(4) 周波数帯(アマチュア衛星を利用した交信の場合は、アップリンク及びダウンリンクの周波数)
(5) 運用モード又は電波の型式
(6) 相手局の了解度、信号強度、音調等
(7) 自局の運用場所(当該アワードの申請要件に必要な範囲)
(8) アマチュア衛星を利用した交信の場合は、その衛星の名称又は通称

そうするとLoTWやQRZ.comではだめかなと思って、更にJARLのサイトを調べたところ、アワードに関するQ&Aの「アワードの申請」Q-13の答えとして以下のとおり記載されていました。従ってLoTWでも大丈夫とのことです。但し上記(6)については、ログで確認できることが要件となっています。

A-13 第62回理事会(令和4年7月)において、LoTWデータの使用については、申請に使用する交信の了解度、信号強度、音調等がログで確認できる場合に使用することができるようになりました。なお、アワード申請書類等に変更はありません。

今後も紙カードの必要性が問われていくと思いますが、個人的には、JARL NEWS含め紙廃止の方向に進んでいくことに期待しています。

bookmark_border[634] QSOパーティ2023ステッカー

JARLから今年のQSOパーティのステッカーが届きました。

ログとサマリシートをJARLに送付して2週間くらいで届きましたので、とても早かったです。

ステッカーはこれで3枚獲得したことになります。並べて記念撮影しました。

2021年の「Y」がちょっと中途半端ですね。そろそろ台紙を購入して貼っていこうかとも思いますが、なかなか行動に移せていません。12枚揃うまであと9年かかりますので、それまでには何とかしたいと思っています。

 

bookmark_border[606] QSLカード受領

JARL経由でQSLカードを受領しました。今回は100枚程度ですので、いつもに比べると少なめです。

一番新しいカードでも今年1月にQSOした分ですので、前よりもペースが落ちている気がします。業者によるカードの仕分け・発送のリードタイムの状況が少し悪くなっているのでしょうか・・・

その中で今回も外国局からのカードが2枚含まれていました。ドイツとロシアの局です。私はOQRSを使っていないためビューロー経由になるのですが、わざわざ送ってくれるのは有難いですね。ちなみにこれらは昨年10月から11月にかけてQSOした分でした。国内分とあまり変わりませんので、海外ビューローでの作業は相対的に速いのではないかと推察します。

この週末は返信カードを準備しようと思います。