bookmark_border[437] 久々の160m

早速RHM12アンテナを使ってみました。まずは160m FT8です。

ベース部分にオプション(RHMC12)の160m用コイルをつなげ、その先にロッドエレメントを接続します。基台に取り付けてSWRを測ってみると・・・ 1.84MHzに調整できません。少し高めの周波数でSWRが1.2程度まで下がってはいるものの、ベース部分を最長にしても1.84MHzまでは下がらずNGです。ちなみにJA用の1.908MHzはOKでした。

基台の位置を動かしたり、カウンターポイズの引きまわしを変えてみましたが改善しません。そこで、一度アンテナを外してみました。すると・・・

何とロッドエレメントが伸び切っていませんでした。一番太い部分が硬かったため少し強めに引っ張らないと一杯まで抜けてこないのでした。

改めてロッドを最長にして、基台に付けてSWRを測ると1.84MHz付近でSWRが落ちるようになりました。多少ズレていますが許容範囲です。

その後、国内の数局とQSOしました。ログを確認すると160mでの運用は今年1月以来で、実に10ヶ月ぶりです。前はHFJ-350Mに50Wを入れていましたが、今思うと無謀だったかも知れません。

そのうち国内局はNA局を呼び始め、当局はその局を受信できなかったためQRTしました。

その時の伝搬状況は次のとおりです。少なくとも国内には良好に飛んでいるようで一安心です。

 

bookmark_border[434] バヌアツとの初QSO

新たに設置した基台に取り付けたATAS-120Aアンテナで、初エンティティとのQSOに成功しました。相手はバヌアツの局です。まずは20mで・・・

次にこの局が30mでCQを出していたので呼んでみると、一回で取っていただけました。

いずれのバンドも当局の信号が結構強く飛んでいるようで良かったです。前にもバヌアツ局は受信できていたのですが、中々QSOには至りませんでした。アンテナの設置位置を少し変えただけで、これほど違うものかと実感しました。

ところでバヌアツというと、私が新入社員時代、もう40年前になりますが同期社員の初出張がバヌアツということで羨ましかったのを思い出しました。通信システム設置の仕事で、そのころは日本政府の円借款や無償援助により発展途上国のインフラ整備が盛んに行われていた時代です。私は中近東地域を担当し始めた頃で、南太平洋の島国には憧れがありました。

フィジー、ニューカレドニア、バヌアツの位置関係については記憶が曖昧でしたが、この機会に地図を見て学習しました。こういうこともアマチュア無線の楽しみの一つですね。

bookmark_border[432] 30m FT8パイルアップ

昨日朝、30m FT8でパイルアップに遭遇しました。このバンドは普段はのんびりと運用できるという印象がありましたので、これほど多くの局が一斉に同じ局を呼ぶ光景は圧巻です。

ターゲットとされているのはアフリカのマリの局で、当局ももちろん参戦させていただきましたが、当然ながらベランダのホイップアンテナでは全く歯が立ちませんでした。

ただ無理と分かっていてももしやということはありますので、チャレンジする価値はあると思っています。

bookmark_border[430] 久々の80m

昨夜はほぼ皆既月食ということでしたが、あいにく薄い雲がかかっていて良く見ることができませんでした。ついでにと言っては何ですが、せっかくベランダに出たので、SD330アンテナを取り付けて久しぶりに80m FT8を運用しました。

最近HFで重宝しているATAS-120Aアンテナは80mには対応していないため、このバンドに出るにはSD330かHFJ-350Mの2択になります。ただHFJ-350Mは、外でロッド長を調整する必要があることとFT8での50W運用は厳しそうなこともあって、SD330を選択してしまいます。

ところで、SD330用のオートチューニングソフトは未だ完成に至っていません。ハードは揃ったのですが、肝心のPythonソフトは、UIを動作させた状態でのNanoVNAでのSWR測定とアンテナ制御の部分が難しくて中断したままです。

ということで、マニュアルでDX QRGにチューンし、ASロシア3局およびフィジー局とQSOできました。伝搬状況はこのような感じでUSにも飛んでいますが、そちら方面はこちらが受信できているのに信号が届かず、逆にこちらの信号は届いているのに受信できずという状態でした。

その後、国内QRGにQSYして何局かとコンタクトさせていただきました。意外と飛んでいるようです。

たまに出てみると、初めての局も多くて楽しいですね。夜間はこのバンドが賑わっていて良い感じです。

bookmark_border[429] 430長距離伝搬?

昨日夜は、ほんの短い時間ですが430でFT8を運用しました。アンテナはSB7ホイップです。で、どの程度届いているかPSK Reporterで見てみると・・・

驚いたことに何とロシアまで飛んでいるではありませんか。距離は5千キロ以上あります。しかもSNRは-8dBと比較的高めです。

しかし改めて良く見てみると・・・レポートはJH1局からのものでした。どうやらGLの最初の2文字が逆になっていて、JTDX設定時に間違われたようです。

FT8上でその局を見つけることができず、残念ながら当局はそういう場合のお作法は不案内でしたのでそのままQRTしてしまいました。