bookmark_border[384] 12m FT8の状況

ATAS-120Aを使って12m FT8では初めてカザフスタンの局とコンタクトできました。

コンディションが安定していなかったようでドキドキしましたが、QSOは成立しました。

ロシアと異なりカザフスタンとはあまりつながっておらず、再開局してから1年以上経ちますが40mで1回、15mで2回のみです。従って今回で4度めのコンタクトとなります。

ちなみに12mでの伝搬状況は次のとおりです。

アンテナを設置しているベランダは南東向きですのでカザフスタンは反対方向ですが、おそらく反射によってそちらの方にも飛んでいるのだと思います。そう思うと、反対側の部屋では西アジアや欧州方面は安定してQSOができそうで、うらやましいですね。

bookmark_border[383] 南クック諸島との初QSO

最近はHFではSD330アンテナを使うことが多かったのですが、この週末は久しぶりにATAS-120Aを使いました。やはりSD330と比べると大きさも重さも、ひと回りふた回りほどコンパクトな感じがします。それでも性能的にはSD330と遜色無い印象です。

いつもこのアンテナを使うと何か良いことがあるのですが、今回はこれまでコンタクトができていなかった南クック諸島の局とQSOができました。30mバンドのFT8です。結構安定して届いていますね。

またエクアドルやアルゼンチンの局も見えており、何度も呼んでみましたがこちらの方は全くダメでした。でも、何かのんびりしたバンドで良い感じです。

bookmark_border[374] 12m FT8での遠距離QSO

今週はSD330にはまっています。ATAS-120Aを購入してからはそちらの方が主体だったのですが、SD330用のリレースイッチボックスを作ってからチューニングが楽になったので、逆にATAS-120Aは部屋の中で休んでいる状態です。今後、オートチューニングのソフトを作って制御すればますます便利になっていくものと期待しています。

ところで、先日12m FT8では初めてEUロシアの局とQSOすることができました。

ロシアは「ASロシア」と「EUロシア」に分かれているのですが、中々実感としてその違いがわからず、ロシアというと比較的近場のDXというざっくりとした印象がありました。そのためQSO直後はEUロシアであっても普通の感覚だったのですが、QRZ.comで確認したら何と8千キロ近くも離れた局でした。

ただ信号がそれほど強くなくすぐに見えなくなってしまいましたので、一瞬開けた良いタイミングだったのかも知れません。

bookmark_border[373] レバノンとの初QSO?

昨日午後、15m FT8でレバノンの局と初めてコンタクトできました。アンテナはSD330です。

ただこちらから「RR73」を送ったあと、再度相手局からレポートが送られてきただけでこちらからの2度目の「RR73」には応答がなく他局とのQSOに移ってしまいました。当局の「RR73」が届いていることを願って、QSOが成立したものと勝手に判断したいと思います。

bookmark_border[372] 2か国との初QSO

先日、ボスニアヘルツェゴビナおよびハンガリーの局と初QSOが成立しました。15m FT8、アンテナはSD330です。イタリアの局ともコンタクトできましたので、その方面のコンディションが良かったのでしょう。

いずれも初めての国・地域のため、色が紫になり文字が見難くなってしまいましたが、当局の信号もそれほど弱くなることなく伝わったようで良かったです。

やはり初カントリーとなると嬉しいですね。たまにこういう機会もありますので、なるべくチャンスは逃がさないようにしたいものです。