bookmark_border[157] アンテナの悩み

当局の住居は集合住宅のためアンテナ環境には恵まれていないのですが、それでもホイップアンテナを駆使して一応160mバンドから430までQRVできる状態にあります。

中でも160m、80m、40m等のローバンドは、主に国内ではありますが電波が良く飛び、当初の想定を大きく超えています。

一方、10mや6mは思うようにSWRが落ちずまた飛びも良くないため、何とか改善したいと思いつつ、それとは別に2m/430については3エレなどのビームアンテナにすればもっと遠距離が稼げるのにと、開局当時からすると贅沢な悩みを抱えています。

もっとも予算が限られていることもあって新たにアンテナを購入するのは難しく、今の設備を設置方法含めて改善していくのが現実的かな・・・と今の瞬間は思っているのですが、今後どうなるか気分次第(または空のコンディション次第)という感じです。

ただし衝動買いだけは避けたいと思います。

bookmark_border[147] HFJ-2mの扱い

昨年購入したHFJ-350M用の収納ポーチにセットで2mバンド用コイル(HFJ-2m)が付いてきたもののこれまで一度も使用しておらず、試してみようかどうしようか迷っています。あまり悩むようなことでも無いのですが・・・

これを使うときはHFJ-350Mのロッドエレメント長を調整する必要がありますが、ロッドは160mバンド用に調整し伸ばした状態で部屋に置いてあり、その長さをできれば変えたくないということと、ベランダ内に設置してあるSB7ホイップアンテナをSD330用の基台に取り付け、試しにエレメントをベランダから外側に離して運用してみたところ、電波の飛びがベランダ内設置の状態とあまり変わらないことがわかったためHFJ-2mも推して知るべしで、これが使用をためらっている理由です。

今後このコイルが活躍するときまで、そのまま保管しておきたいと思います。

bookmark_border[141] 内蔵アンテナチューナ―動作の謎

先日HFV5アンテナを使って6m FT8で電波を出す際、SWRが2を超えていたため内蔵のアンテナチューナーを使いました。

TUNEボタンを長押ししてチューニングし送信すると、何とTUNER表示が消えSWR表示が2を超えています。慌てて送信を止め、再びTUNEボタンを押し送信してもやはりTUNER表示が消えてしまいます。

これは故障か・・・と少し動揺した後、気を取り直してTUNEボタンを押しTUNER表示が付いた状態でJTDXの信号周波数をずらすとTUNER表示が消えることに気が付きました。

そこでJTDXの無線機設定のスプリット操作を「リグ」から「指定無し」に変更し、改めてTUNEボタンを押して送信すると今度はTUNER表示は消えることなくSWR表示も低い値になりました。

このことから、VFO-A、VFO-Bでスプリット操作をするとアンテナチューナ―はうまく使えないように見えます。これが本来の仕様なのか、設定で変更できるのか、不具合なのか、そもそも操作方法が間違っているのかネットでも情報が見当たらなかったので、八重洲無線にメールで問い合わせをしました。現在、回答待ちです。

bookmark_border[140] HFV5再登場

久しぶりにHFV5短縮ダイポールアンテナを使ってみたくなり、部材一式引っ張り出しました。ベランダ内に設置するとどのような送受信性能になるのか試したくなったのです。

25Φのポールを30度くらいの角度で取付け、アンテナの左右のエレメントが斜め前方に向くようにしました。エレメントの先はベランダから外に出ないギリギリの位置です。

まずその状態でFT8の周波数でSWRを測ると、各バンドともディップ点にきており以前の調整状態が保たれているようです。10mと6mのSWRは2を超える程度で、他の周波数はそれよりも低い値なので運用可能と思われます。

そこで40mバンドで受信すると多くの局が出ています。試しに呼んでも応答がありません。CQを出しても反応無しでした。PSK Reporterで電波の飛び具合を見てみると、なんと3エリアの一部しか飛んでいませんでした。

次に6mバンドでCQを出しても同様に反応がありません。かろうじて1都3県には飛んでいるようです。

予想以上に悪い結果に終わり少し残念な気持ちです。ベランダにそのまま付けておくのも邪魔で危険なので早々に撤収し、再度、お蔵入りとなりました。

bookmark_border[138] 160mバンドでの初QSO

再び「HFJ-350M+HFJ-L1.8/1.9」アンテナを取り出し、ようやく160mでFT8 QSOができました。全て国内局ではありますが、40分間に15局とのQSO成立です。コンディションが良かったのか、前回は全く鳴かず飛ばずだったのが、今回はこのような状況です。

それにしても、HFJ-350Mというアンテナは素晴らしいですね。わずか2m足らずのロッドエレメントにカウンターポイズは5mを5本、10m、7m、3mを各1本ずつ付けただけでSWRが1近くまで落ち、各エリアに電波が飛んでいきます。(おそらく10mのものが効いていると思われます。)また、以前FT-450DMではこのバンドは結構ノイズが多いように感じたのですが、今のリグではクリアに受信できるようです。

なおこのバンドは、JTDXのデフォルト設定でスプリット運用をすると受信側は1.8M帯なのに送信側が1.9M帯になってしまいますので、JTDXの「その他」設定でクロスバンド運用のチェックを外す必要があります。

このように160mバンドでQRVできることが確認できたことから、MFからUHFまでますます楽しみが広がりました。試行錯誤の日々が続き、興味が尽きることがありません。