bookmark_border[577] SSN状況

この週末は無線のアクティビティがあまり上がらず、主にHFV5アンテナや2エレ八木などの常設アンテナを使って15mから上のバンドで細々と運用しました。残念ながら新エンティティとのQSOはお預けです。

ところで、最近はSSNの状況を確認していなかったので、久しぶりに見てみました。

(NICT「宇宙天気予報」サイトより画像引用)

ダイナミックに動いていますね。6/8は何と「1」まで減少し、その後「165」まで上昇しています。急降下の兆しが見えてきていますが、これからどうなっていくのでしょうか・・・
来週こそは遠距離DXが楽しめれば良いと思います。

bookmark_border[576] 50.303MHzの様子

週末は久しぶりに50.303MHzでFT8を運用してみました。6m FT8の標準QRGは50.313MHzなのですが、特に遠距離DXが期待できるシーズンはQRMを避けるため、便宜的に国内QSOに50.303MHzが使用されます。

これが昨日午前の様子です。一部Evenのタイムスロットが抜けていますが、これは当局が送信中だったためです。

ここでは小笠原の局長さんとQSOさせていただきました。この局は60Hz間隔で最大3局との交信を同時にこなしていたようです。

その後、北海道と沖縄(先島諸島)の局長さんとQSOさせていただき、図らずもベランダ内常設のHFV5アンテナから国内遠距離交信を楽しむことができました。オフシーズンでは関東平野から抜け出すことは無いのに、景色が全然違います。

bookmark_border[575] インドとの初QSO

昨夜は、久しぶりに平日運用してみました。リグに火を入れてしばらく2mと430のFT8をワッチした後、ベランダ内常設アンテナのHFV5でかろうじて運用可能な6m/10mを覗いてもあまり遠くの局が受信できなかったため、何を思ったかこのアンテナ環境では全く期待できない15mに下りてみました。

するとインド局が受信できるではありませんか。前のQSOが終わるのを待って呼んでみると・・・何と応答がありました。

このエンティティはこれまでつながったことがありません。SD330やATAS-120Aなどのスクリュードライバアンテナをベランダから目いっぱい外側に張り出してもダメだったのが、なぜかベランダ内のアンテナであっさりQSOに成功しました。

これで運を使い果たしたのか、結局昨夜のQSOはこの1局のみで終了しました。でも当局にとってはとても貴重なQSOでした。

bookmark_border[574] DXCC状況

ふとDXCCの状況を確認したくなり、LoTWサイトをチェックしました。昨年12月は「57」、今年2月は「60」だったのですが、今回は・・・

「64」でした。少しずつですが、100に向けて増えてはいるようです。

ところで直接DXCCには貢献しない(はず)ですが、160m/2m/430では未だにDXが実現できていません。2mではもう少しで台湾や中国とコンタクトできそうなのに、思うように電波が届きません。

これもコンディション次第という部分があり、これからの季節、希望を持って臨みたいと思います。

bookmark_border[573] アイルランドとの初QSO

土曜日は12m FT8のパイルに挑んで玉砕した後、17mにQSYしたとたんにアイルランド局がCQを出している場面に遭遇しました。ダメ元で応答してみると、何と一発で取っていただけました。

信号はそれほど弱くありません。これまでイングランドとはつながっていたのですがアイルランドは初めてです。またエンティティが増えました。

アンテナはいつものようにATAS-120Aです。一方のSD330は部屋の中で眠ったままです。これは寒い季節に主にローバンドで使っているので、コンディションが良い時にハイバンドで使ってみるとATASとはまた違った飛び方をして面白いかも知れませんね。気が向いたら試してみたいと思います。