季節の移り変わりに合わせてeQSLの写真を更新しました。
(通信記録はダミーです)
今のところ、当方オリジナルの写真のバリエーションとしては「紅葉」「桜」の2種類しかないため、冬と夏の間はこれらの写真で間に合わせています。今年の夏は何か別のものを考えようと思います。
Welcome to JK1BSH Amateur Radio Station Blog
季節の移り変わりに合わせてeQSLの写真を更新しました。
(通信記録はダミーです)
今のところ、当方オリジナルの写真のバリエーションとしては「紅葉」「桜」の2種類しかないため、冬と夏の間はこれらの写真で間に合わせています。今年の夏は何か別のものを考えようと思います。
この週末は1ヶ月半ぶりにFT8を運用しました。アンテナはいつものATAS-120Aです。
15mでCQを出しているエクアドル局が強く入っていたので呼んでみると、1回で応答がありました。その直後にウクライナ局から呼ばれ、こちらもスムーズにQSOすることができました。
Tx1(GL)を省略するとサクサク進む感じがするため、特にDXでは相手がペディション局以外はTx1を省略することがほとんどです。中にはGL情報を必要とする局もいるでしょうが、エアタイムはなるべく短くした方が良いかなと思う次第です。
週末はSSNも持ち直したようで、JTAlertのSFI値は170を超えていました。これまで見たことも無い数字で、サイクル25の中にいることを実感します。
それから、先週受領したQSOカードの返信カードを印刷して発送しました。カードの整理は未だ解決できていない課題で、受領した都度コールサイン順に並び替えているのですが、その塊が積み重なっていますので、全体としてみると順番になっていないという状態です。でもカードを送っていただけるのは有難いことですので、なるべく早くうまい方法を見つけて整理したいと思っています。
これからますます暖かくなって無線に対するモチベーションも上がってくると思いますが、唯一心残りなのは、この冬は160m DXにチャレンジできなかったことです。160mというとなぜか「寒い」という意識が働き、どうしても寒さに打ち勝つことができずにいました。ただ私にとっての無線は趣味のひとつであり、それほど気負ってやることも無いというダラけた気持ちでいますので、実際はあまり気にしていないという状態です。
昨日の投稿にも少し関係しますが、やはりDXCC100達成の目標は持ち続けたいと思い、どうすれば良いか藁にもすがる気持ちでChatGPTに聞いてみました。
=私からの質問=
アマチュア無線でDXCC 100を達成するにはどのようにすれば良いですか?
=ChatGPTからの回答=
DXCC(DX Century Club)は、アマチュア無線の国際的な受賞プログラムの1つで、100以上の異なる国または地域と通信することを目指しています。
DXCC 100を達成するには、次の手順を実行することをお勧めします。
—————————————————————————————————————-
文字数の制限からか、回答はここで切れてしまいました。
改めて内容を見ますと、4と8についてはLoTWで良いのかなと思います。肝心なのは9ですね。そもそも「100」に到達するにはどうしたら良いかという質問だったのですが、聞き方がマズかったようです。
今後ChatGPTとの会話を進めていって、論点が明確になった段階で適切なアドバイスが得られるものと推察しますが、おそらくかなり詳細な無線運用環境や条件まで教えないと期待する回答は得られないと思いますので、やりとりはこのくらいにしておきます。
JARL経由でQSLカードを受領しました。今回は50枚と少なめで茶色の小型封筒で届きました。
一番新しいカードが昨年4月交信分でしたので、カード集配業者での作業のリードタイムが若干短くなったように感じます。もっとも、交信後すぐにカードを発送していただいた局長さんのお陰でもあり頭が下がります。本当に有難うございます。一方で私はというと、相手局からのカードを受領後に発送していますので、先方に届くまで更に1年もお待たせすることになり申し訳ない限りです。
ちなみに今回もDX局からのカードが含まれていました。タイと韓国の局です。やはり海外からカードが届くと嬉しいですね。今週末は、カードの印刷と発送まで済ませたいと思います。
さて、このところ無線運用をさぼっており、結局2月は一度もリグに触れることなく過ぎてしまいました。昨年はDXCCが伸び悩み、FT8でさえも当面の目標にしていた「100」を達成できずにいます。そのため少しモチベーションが下がり気味であることと、寒くてベランダに出る元気が無かったというのが言い訳となります。アンテナはメインでATAS-120Aを使っているのですが、普段は部屋の隅で休んでいます。
でもそろそろ春の気配を感じてきましたので、週末はコンディションが上がっていることを祈ってQRVしてみようかと思っています。直近のSSNはこんな感じですね。
(NICT宇宙天気予報サイトより画像引用)
先月中旬は200近くまでいってたのですね・・・少し前までは「100」で喜んでいたので隔世の感があります。ただ昨日は極端に落ちていて、今後週末にかけて持ち直すのか微妙なところではありますが、期待したいと思います。
JARLから今年のQSOパーティのステッカーが届きました。
ログとサマリシートをJARLに送付して2週間くらいで届きましたので、とても早かったです。
ステッカーはこれで3枚獲得したことになります。並べて記念撮影しました。
2021年の「Y」がちょっと中途半端ですね。そろそろ台紙を購入して貼っていこうかとも思いますが、なかなか行動に移せていません。12枚揃うまであと9年かかりますので、それまでには何とかしたいと思っています。