bookmark_border[596] 久々の80m FT8

最近のローバンドの様子を見てみたいと思い、昨夜80mでFT8を運用しました。このバンドに出るのは今年1月以来ですので、実に9か月ぶりです。

普段使っているATAS-120Aアンテナは40mまでしか対応していないため、今回はSD330を使いました。チューニングは自作のスイッチボックスで行います。

このボックスにはリレーが入っていてPCからUSBを介して制御できるのですが、肝心のプログラムが完成していません。NanoVNAからのSWRデータをPCに取り込むことはできていますが、リアルタイムでSWRデータをモニタしリレーを制御する部分の仕掛けが難しく中断しています。Pythonでのリアルタイム制御は難しいのでしょうか・・・従って、未だNanoVNAの表示を見ながらスイッチを押すという手動制御です。

SWRの調整はこのようにうまく行きました。

実際のQSOの成果ですが、台湾、中国、ASロシア、国内の計4局にとどまりました。US局が受信でき何度か呼んでみましたが応答はありませんでした。

もう少し季節が進むとこのバンドも賑やかになってくるのでは、と楽しみにしています。

bookmark_border[595] FT8 最大DT差許容値?

昨夜430 FT8で、DT差が「+2.5」の局とQSOが成立しました。

信号は割と強かったのですが相手局のSNRがかなり変動しているため、これほどのDT差ではデコードの限界だったのかと思います。

過去のブログ記事によると、これまでの最大は「+2.4」のようです。

「DT=2.4」局とのQSO成功

DTズレ

なお、自分自身のDTがズレているかもと疑いましたが、他局のDTを見ると大丈夫のようでした。

DT差について国内QSOではあまり気になりませんが、DXでしかも新エンティティ局との間で大きなDT差があると、それに合わせてQSOしようとするかも知れません。未だそのような状況には遭遇していませんが・・・

 

bookmark_border[594] SP-10購入

FT-991A用純正スピーカのSP-10を購入しました。運用はFT8主体のためそもそも外部スピーカは必要無いのですが、なぜかFT-710に触発されてしまいました。

リグと並べると・・・こんな感じです。

PCデスク上の、本来はプリンタを置く場所にリグと電源を設置しその上にDIYで棚を置いているのですが、今回SP-10を並べてもシンプルさは損なわれず、逆に全体に引き締まったように思います。

自分としてはFT-991A(M)とATAS-120Aアンテナの組み合わせで満足していますので、当分はこの構成でいきそうです。

bookmark_border[593] セントヘレナ島との初QSO

昨日は、午後から青空が出て雨の心配が無くなったので、久しぶりにATAS-120Aアンテナを取り付けてFT8で遠距離DXに挑戦しました。

まずは比較的コンディションが良さそうな15mでトライすると・・・ボスニアヘルツェゴビナ、ルーマニア、コロンビア、アルゼンチンと、割とあっさりQSOできました。

一旦12mに上がってみましたがあまり開けていないようでしたので、17m、20mと下りていくと欧州や南米ともつながりました。

最後に30mにQSYすると、これまで一度も実績の無いセントヘレナの局が受信できたので何度かチャレンジしてみると・・・あきらめてQRTしかけたタイミングで応答していただけました。

改めてセントヘレナの場所を確認しましたが、南米とアフリカの間の南大西洋上の島ですね。アンテナを設置しているベランダが南東向きですので、ちょうど良い方向だったのかも知れません。意外と強めに飛んでいたようです。改めてATAS-120Aアンテナの実力を実感します。

以下が昨日の成果です。今日もチャレンジしようと思います。

12m:オーストラリア、インドネシア、中国x2、EUロシアx3、ASロシア
15m:コロンビア、チリ、アルゼンチンx2、ボスニアヘルツェゴビナ、
ハンガリー、ルーマニアオーストラリアx3、台湾、中国x2、インドネシアx4、
EUロシアx2、ASロシアx3
17m:スイス、オーストラリア、フランス
20m:ウルグアイ、アルゼンチン
30m:セントヘレナ

 

bookmark_border[592] ブログの引っ越し

これまで使っていたBIGLOGEウェブリブログが来年1月末をもってサービス終了となるため、こちらに移転しました。

なるべくデータ量が増えないようにシンプルな構成としました。今後、見易くするために改善を図っていきます。

BIGLOBEの方は近日中にリダイレクト転送を設定しようと思います。