bookmark_border[287] TS-500

無線をやっていると時々昔のことを思い出します。

特にトリオTS-500のことは覚えています。これは初期のSSBトランシーバで、私自身、所有したり実機を見たことすらないのですが、小学生のころ「無線と実験」だったかの雑誌の広告を見てカッコいいなと憧れていました。

おそらくこれが無線への憧れとトリオに対する愛着につながったのではと思います。

今でもたまにネットで500/510の写真を見たりすると、シンプルで無機質ながら通信機としての重厚さを感じ、当時の小学生にとっては雲の上の存在だったんだろうなと思います。

もう50年以上も前のことですが、いまだにその感覚を覚えているのはすごいことです。それだけインパクトが強かったのでしょう。この様な思い出は財産です。

無線をやっていて良かったと改めて思います。

bookmark_border[285] 国内2m FT8での悲しさ

昨日は、逆に少し悲しい気持ちになりました。

2mでFT8をワッチしていたら、小笠原(JD1)の局長さんがCQを出されているのが見えました。すぐに呼び出しをしたら運よく取っていただき、レポートをいただきました。しかし、その後「JD1」局の信号が受信できません。

途中諦めかけて一旦TX OFFにしたところ、他の数局が「JD1」局を呼んでいるのがわかり、当局も再度「R-17」を送りました。このとき「JH0」局が「JD1」局をオンフレで呼ぶのが見えました。

その後も当局に対して「RR73」が返ってこないと思っていたのですが、急に「JA1」局が「JD1」局とほぼ同じDFで上述の「JH0」局を呼び始めましたので、当局はやむなく退場しました。

オンフレでは無意識のうちにこのようなことは起こりえますね。当局も気を付けたいと思います。

小笠原の局長さんとは2m FT8でのQSOは叶いませんでしたが、また次の機会にQSOできればと願っています。

bookmark_border[284] 国内10m FT8での有難さ

昨日はおよそ 1週間ぶりにリグに火を入れました。しかし10mや6mは予想に反して静かです。

10mで4エリアの局がCQを出しているのを見かけたので呼んでみたところ・・・拾ってはいただきましたが・・・

こちらからの信号がなかなか届きません。途中からオンフレに切り替えて相手局のDFに追従する形とし、9回目でようやくRR73をいただきました。途中で私の方がくじけそうになりましたが、このようにお付き合いいただけるのは本当に嬉しいです。

5分もの長い間、有難うございました。

bookmark_border[283] FC-40

CQ誌の記事に触発され、ATUのことが気になってFT-991AMに使えるものがないか調べてみました。リグのマニュアルを見るとオプションとしてFC-40が載っています。

ただ160mをカバーするには20m以上のワイヤが必要なようです。7m長程度ですと80mバンド止まりかと思います。

同軸ケーブルやコントロールケーブルはFC-40付属のものを使うように書かれていますが、長さはそれぞれ5mしかありませんので設置場所が限られそうですね。

そもそも7m長のエレメント自体、実現できるのかも想像がつかず、当局にとってATUは何かちょっとハードルが高い気がしてきました。