昨日の朝は10mバンドで大洋州方面が開けていて、複数のオーストラリア・ニュージーランド局とQSOができました。
いずれも当局の信号レベルが相手局と同等以上という稀にみる好調さで、これも電波伝搬のコンディションや相手局の受信性能のすばらしさという他力本願の結果なのですが、朝からこの様な状況で一日中モチベーションを高く保つことができました。精神衛生上とても良いことだと思います。
Passport for Amateur Radio World
Welcome to JK1BSH Amateur Radio Station Blog
昨日の朝は10mバンドで大洋州方面が開けていて、複数のオーストラリア・ニュージーランド局とQSOができました。
いずれも当局の信号レベルが相手局と同等以上という稀にみる好調さで、これも電波伝搬のコンディションや相手局の受信性能のすばらしさという他力本願の結果なのですが、朝からこの様な状況で一日中モチベーションを高く保つことができました。精神衛生上とても良いことだと思います。
外国局でCQ DXを出している局に対して応答する際、アジア、特にインドネシアの局に対して応答すべきかどうか迷います。
東アジアや東南アジアの局は、JA局とは頻繁にQSOをしていますので、おそらく彼らの感覚からすると日本は「DX」ではないのではないかと想像します。NAやEUを狙っているとするとJA局が応答するのは少し迷惑かも知れないと邪推しています。(上でインドネシアと書いたのは、アクティブな局が多い印象があるからです。)
これについてもTPOが重要と思われます。
先のテーマと被るところはありますが、10mや15mの運用において悩みもあります。それは、せっかく未交信の国内局が多いのに国内QSOが憚られる場合があることです。
特に10mバンドは、普段の6mのように国内局で未交信の局を見つけては呼びかけたりしていますが、一旦DXが開けると多くの国内局が現れて皆さん一斉にそちらに集中しますので、国内QSOは控えることになります。その様な状況では「DX」を付けずにCQを出している国内局に対しても遠慮してしまいますが、これはTPOに応じて対応していきたいと思います。
また10mバンドで南米の局とQSOできました。チリの局です。こちらの信号は-24dBとギリギリでしたが良く拾っていただきました。有難うございます。コンディション次第ですが、朝の10mバンドは魅力的です。
FT8では様々な要素でQSOを楽しめると感じています。
比較的簡易な設備や低出力で運用できることはもとより、定型的ではあるものの会話をすることなく気軽に海外の人とコミュニケーションができるのは良いですね。また、いかに局数を増やすか地域を稼ぐかというゲーム的な要素も魅力的です。もちろん本来のアマチュア無線の持つ「研究」「挑戦」「偶然」などの要素も兼ね備えています。
初めのうちは相手局は皆さん初QSOですので結構呼ばれることも多く局数が稼げますが、いずれ自局からQSO可能な範囲の局はことごとく交信済みになりQSOの頻度も下がってはいくものの、また新たな局が参加してきますので楽しみが尽きることがありません。
画面に目を凝らして集中したり、時にはPCで別の作業をしながらワッチしたり自分にあったペースで進めることができます。一応、自分自身のこだわりとして、CQを出したりQSOに入ったときはシャックから離れないよう心掛けています。