bookmark_border[192] 税込価格表示

CQ誌4月号に掲載されている八重洲無線の広告を見て、思わずリグが値上げしたのかと思ってしまいました。FT-991Aなど20万円近くします。よく見ると値段が税込価格で書かれていて、それで勘違いしてしまいました。

2m/430 FMモービル機のFTM-300Dは8万円を超えていますね。失礼ながら、コントローラ周りなど写真ではそれほど高級感が感じられないのですが・・・もっとも実勢価格はかなり安くなっているものと思います。

税抜きと税込みでは10%違いますので、リグなど数万円~数10万円もする高額商品は、価格表示の仕方によってかなり印象が変わるものです。

4/1以後は税込価格表示が義務化されますので、日用品にしても全て値上がりしたと勘違いしたり、中には便乗値上げも出てくるかも知れませんね。

bookmark_border[191] クロスマウント金具

2m/430用八木アンテナを、横出しブームを介さずに直接垂直の塩ビ製ポールに取り付けるためのクロスマウント金具を調達するため、以前購入したことのあるホームセンターに行ってみました。

しかし、所望の金具はすでに置いておらず、汎用のUボルトと金具を組み合わせて間に合わせようとしましたが、適当なものがありません。

当局のアンテナはベランダ内への取付のため、簡単で安価なTVアンテナ用の金具で十分なのですが、昔と比べてその様なTVアンテナ用の金具は種類が少なくなったように思います。仕方無く通販で注文しました。

ポールは今度ホームセンターに行ったときに調達しようと思います。

bookmark_border[190] 交信済みエリアの可視化(4エリア)

4エリアの交信実績です。

瀬戸内海沿岸地域が結構交信できています。山口県は意外と伸びていて、あと少し(?)という感じです。こうして可視化するとまた目標が明確になって良いですね。

ところで、描画ソフトにバグがあるようでたまに海が青く染まってしまいます。どうも市区町村に小さな島が含まれる場合にその様な傾向があるようです。そのときは、色を「白」に設定して海をクリックすると解決します。

 

bookmark_border[189] 最近のQRV状況

近頃は6m/2m/430での運用が主体となり、たまにDX目的で10mに出るというパターンが多くなってきました。80m/40mなどのローバンドにはもう2週間以上出ていません。

というのも、ローバンドにはHFJ-350MやSD330のアンテナを使っており、使用する都度基台に取り付けているため、どうしても平日の夜は億劫で週末の運用となります。ただこのところ週末になると天気が悪くなり、HFJ-350Mは雨の日は使えず、またSD330はDCケーブルコネクタの防水処理をしていないためこれも雨の日は使えない状況です。

従って、必然的にベランダ内に設置しているSB7やHFV5を使わざるを得ず、上述のバンドでの運用となってしまいます。

試しにSD330をベランダ内で使ってみようかとも思いましたが、HFV5でローバンドが使えないのと同様にSD330でも無理と思われますので、無駄な抵抗はせずに天気の良い週末にローバンドに出るようにしたいと思います。

bookmark_border[188] アマチュア無線とI&D

今、世界各国でI&D(インクルージョン&ダイバーシティ、またはD&I)の意識の高まりとともに積極的な推進が叫ばれています。そのため、これに反する言動に対して世の中は大変センシティブになっていると感じます。

アマチュア無線の世界では、長らく心身障がい者は免許の取得が難しかったと思われますが、一昨年あたりから法令改正により原則制限が撤廃されているようです。

当局は、昨年無線を再開してから専らFT8で交信していますが、相手局とは全く会話することなく、国内はもとより簡単な設備と操作で外国の局と容易にコミュケーションができますので、聴覚や発声に障がいをお持ちの方も大いに楽しんでいただけるのではないかと思っています。

ただ、聴覚障がい者のコミュニティーサイトやJARL、JARDのサイトを見ても、関連の内容は見当たりませんでした。また、CQ誌最新号の別冊付録「はじめようアマチュア無線」はハムライフ啓蒙のための別冊記事だと思うのですが、そこにも全く触れられておらず残念に思いました。

FT8などのデジタル通信は、PCを利用することにより人間の五感を補ってコミュニケーションが成り立つものですので、アマチュア無線の分野におけるI&D推進のためにも広めていく意義はあるものと思います。