bookmark_border[637] 週末の様子

この週末は1ヶ月半ぶりにFT8を運用しました。アンテナはいつものATAS-120Aです。

15mでCQを出しているエクアドル局が強く入っていたので呼んでみると、1回で応答がありました。その直後にウクライナ局から呼ばれ、こちらもスムーズにQSOすることができました。

Tx1(GL)を省略するとサクサク進む感じがするため、特にDXでは相手がペディション局以外はTx1を省略することがほとんどです。中にはGL情報を必要とする局もいるでしょうが、エアタイムはなるべく短くした方が良いかなと思う次第です。

週末はSSNも持ち直したようで、JTAlertのSFI値は170を超えていました。これまで見たことも無い数字で、サイクル25の中にいることを実感します。

それから、先週受領したQSOカードの返信カードを印刷して発送しました。カードの整理は未だ解決できていない課題で、受領した都度コールサイン順に並び替えているのですが、その塊が積み重なっていますので、全体としてみると順番になっていないという状態です。でもカードを送っていただけるのは有難いことですので、なるべく早くうまい方法を見つけて整理したいと思っています。

これからますます暖かくなって無線に対するモチベーションも上がってくると思いますが、唯一心残りなのは、この冬は160m DXにチャレンジできなかったことです。160mというとなぜか「寒い」という意識が働き、どうしても寒さに打ち勝つことができずにいました。ただ私にとっての無線は趣味のひとつであり、それほど気負ってやることも無いというダラけた気持ちでいますので、実際はあまり気にしていないという状態です。

 

 

bookmark_border[636] DXCC100達成に向けたChatGPTからのアドバイス

昨日の投稿にも少し関係しますが、やはりDXCC100達成の目標は持ち続けたいと思い、どうすれば良いか藁にもすがる気持ちでChatGPTに聞いてみました。

=私からの質問=

アマチュア無線でDXCC 100を達成するにはどのようにすれば良いですか?

=ChatGPTからの回答=

DXCC(DX Century Club)は、アマチュア無線の国際的な受賞プログラムの1つで、100以上の異なる国または地域と通信することを目指しています。

DXCC 100を達成するには、次の手順を実行することをお勧めします。

  1. ライセンスを取得する: まず、アマチュア無線のライセンスを取得する必要があります。アマチュア無線のライセンスを取得するためには、所在国のアマチュア無線の規制機関に問い合わせるか、その国のアマチュア無線協会に連絡することができます。
  2. 交信装置を用意する: 次に、適切な交信装置を用意する必要があります。アマチュア無線の交信装置は、所在地によって異なる規制に従う必要があります。
  3. アンテナを用意する: アンテナは、交信装置と同様に重要な役割を果たします。適切なアンテナを用意し、設置することで、通信距離を最大限に引き出すことができます。
  4. DXCCプログラムに登録する: DXCCプログラムに登録する必要があります。アメリカ無線中継連盟(ARRL)が運営するDXCCプログラムには、登録費用がかかります。
  5. 交信記録をつける: 交信記録をつけることは非常に重要です。交信相手の呼出符号、日付、時間、周波数、交信した国または地域を記録する必要があります。
  6. DXCCリストを作成する: DXCCリストを作成し、まだ交信していない国または地域を特定します。
  7. 交信する: 交信したい国または地域を特定したら、アンテナ、交信装置、交信周波数、時間帯を選択し、交信を試みます。適切な交信が成立した場合は、交信記録をつけます。
  8. QSLカードを交換する: QSLカードは、交信相手と交換する必要がある重要な文書です。交信記録を受け取った場合は、QSLカードを交換することをお勧めします。
  9. 交信数が100に達したら、申請をする: 交信数が100に達したら、DXCCプログラムに申

—————————————————————————————————————-

文字数の制限からか、回答はここで切れてしまいました。

改めて内容を見ますと、4と8についてはLoTWで良いのかなと思います。肝心なのは9ですね。そもそも「100」に到達するにはどうしたら良いかという質問だったのですが、聞き方がマズかったようです。

今後ChatGPTとの会話を進めていって、論点が明確になった段階で適切なアドバイスが得られるものと推察しますが、おそらくかなり詳細な無線運用環境や条件まで教えないと期待する回答は得られないと思いますので、やりとりはこのくらいにしておきます。

 

 

bookmark_border[635] QSLカード受領

JARL経由でQSLカードを受領しました。今回は50枚と少なめで茶色の小型封筒で届きました。

一番新しいカードが昨年4月交信分でしたので、カード集配業者での作業のリードタイムが若干短くなったように感じます。もっとも、交信後すぐにカードを発送していただいた局長さんのお陰でもあり頭が下がります。本当に有難うございます。一方で私はというと、相手局からのカードを受領後に発送していますので、先方に届くまで更に1年もお待たせすることになり申し訳ない限りです。

ちなみに今回もDX局からのカードが含まれていました。タイと韓国の局です。やはり海外からカードが届くと嬉しいですね。今週末は、カードの印刷と発送まで済ませたいと思います。

さて、このところ無線運用をさぼっており、結局2月は一度もリグに触れることなく過ぎてしまいました。昨年はDXCCが伸び悩み、FT8でさえも当面の目標にしていた「100」を達成できずにいます。そのため少しモチベーションが下がり気味であることと、寒くてベランダに出る元気が無かったというのが言い訳となります。アンテナはメインでATAS-120Aを使っているのですが、普段は部屋の隅で休んでいます。

でもそろそろ春の気配を感じてきましたので、週末はコンディションが上がっていることを祈ってQRVしてみようかと思っています。直近のSSNはこんな感じですね。

(NICT宇宙天気予報サイトより画像引用)

先月中旬は200近くまでいってたのですね・・・少し前までは「100」で喜んでいたので隔世の感があります。ただ昨日は極端に落ちていて、今後週末にかけて持ち直すのか微妙なところではありますが、期待したいと思います。

 

bookmark_border[634] QSOパーティ2023ステッカー

JARLから今年のQSOパーティのステッカーが届きました。

ログとサマリシートをJARLに送付して2週間くらいで届きましたので、とても早かったです。

ステッカーはこれで3枚獲得したことになります。並べて記念撮影しました。

2021年の「Y」がちょっと中途半端ですね。そろそろ台紙を購入して貼っていこうかとも思いますが、なかなか行動に移せていません。12枚揃うまであと9年かかりますので、それまでには何とかしたいと思っています。

 

bookmark_border[633] QSOパーティ2日目(1/3)参加

昨日は、QSOパーティ(FT8)で14局(2m: 9局、430: 5局)と交信させていただきました。

今回は「RRR」ではなく「RR73」が主流であること認識しました。それでも問題無くシーケンスが進みます。ただ「RRR」や「RR73」が無くSNR交換後にすぐにOP名を送っていただいたり、またOP名の後に73が付かない局には、当局が使っているJTDXが対応できないため、慌ててマニュアルで処理したりして通常のFT8のQSOには無い緊張感があります。

それもQSOパーティの面白さであり新鮮な感じがしますので、今年もできるだけ楽しみたいと思います。