bookmark_border[655] SWLカードへの返信

先日受領したQSLカードの内容をログと照合し、返信用QSLカードの印刷を終えました。SWLカードへの返信カードも作成しましたので、その記載内容について紹介します。なお、紙のSWLカードをいただいたのは今回が初めてと思っていましたが、過去の記録を見ると2年前に別の方から受領していました。

これが、今回準備したSWL局へのカードの内容です。

当局のカードは写真を使わず味も素っ気も無いので相手の方には恐縮なのですが、必要な情報は一応網羅しているものと思います。カード番号は対象QSOのログ番号に”S1″というダッシュ番号を追加しています。”S”はSWLを表し、”1″は対象QSOに対する1番目のSWL局に対するカードという意味です。もっとも、同じQSOに対して複数のSWLカードを受領することも無いでしょうから、いつも”S1″ですね。ちなみに”QSL No.”という表記はどうかと悩みましたが、他の表現を思い付かなかった為、通常のQSLカードと同じにしました。

やはり、QSOを受信しわざわざカードまで送っていただいたことを思うと、こちらもカードの準備に力が入ります。他のQSLカードと共に、今回も手軽なクリックポストを使ってJARL QSLビューロー宛てに発送しました。

 

bookmark_border[612] QSLカード発送

先月末に受領したQSLカードの内容とログを照合し返信用カードを印刷・発送しました。全部で120枚程度でしたが、QRAやリグ等の情報、移動運用されている局の移動先など、交信時のログに記録されていない情報を追加入力していたら半日かかってしまいました。

コールサイン順に印刷したカードをJARLから送付されたときの封筒に入れ、クリックポストの伝票を貼ってポストに投函して終了ですので、内容を確認し印刷すれば後は簡単です。

ちなみに、先日の記事に外国局のカードが2枚含まれていると書きましたが、内容を確認すると1枚はSWLカードでした。ドイツの方からのカードで、アルゼンチン局とのQSOをレポートしてくれたものです。これまでeQSLでSWLカードを受領したことはあったのですが、紙のSWLカードは今回が初めてです。

SWLへの返信カードは、ログソフトからの印刷方法が分からなかったため、手動でパラメータを入れて印刷しました。QSL No.(発行番号)は、対象QSOに対応するログ番号の後ろにダッシュ番号を振っています。

この様に、当局のQSLカードはeQSLと違って写真などは入れておらず味も素っ気も無いもので、かつてのJARL標準カードをイメージし交信レポート主体の書式にしています。コストを抑えたいという意味合いが大きく、相手局からするとあまり嬉しくないかも知れませんね。

bookmark_border[363] ドイツからのeSWLカード

eQSL.cc経由でドイツの方からeSWLカードを受領しました。

7月末に40mバンドでUS局とQSOしたときのものです。ログを見ると、その日はATAS-120Aアンテナを使ってチリや南アフリカの局ともQSOできており、コンディションがとても良かったのだと思います。

それにしても、未だまともにQSOが成立していないドイツからSWLカードが送られてくるとは思いませんでした。嬉しいですね。早速コンファームしました。

bookmark_border[292] SWLカード

先日届いたQSLカードを整理していましたら、SWLカードが1枚入っているのを見つけました。

SWLカードはeQSL.ccでいただいたことはありますが、紙カードは初めてです。さっそく返信カードの印刷をしました。

QSLカードからの変更点は、「To Radio」→「To SWL」としてSWL番号を記入、「Confirming our 2-way QSO」→「Confirming your report」、「QSO with」としてQSO相手局のコールサイン、「RST/dB」欄削除くらいでしょうか。宛名面はSWL番号が入らないため手書きです。

eQSL.ccでSWLカードを受領したときもそうでしたが、QSLカードとはまた違った嬉しさがあります。