[377] SD330動作

これまでSD330の動き自体を確認していなかったため、じっくりと観察してみました。

エレメントを最長および最短にしたときの挙動ですが、最長にした状態で更に伸ばそうとするとモータが空回りします。逆に最短にするとモータが停止しますのでそこがベースになるのだと思います。チューニングのアルゴリズムを考える中で、同調が取れていない状態から新たに周波数を設定してチューニング動作に入る場合に一旦エレメントを最短にするか最長にするか悩みましたが、最短にするのが良いことがわかりました。

次に、FT8で使用している周波数に同調させた場合の目盛と、エレメント最短の状態からどれ位の時間がかかるかを測ってみました。

この様に最短部から最長部への所要時間は実測で88秒かかっていますので、80mバンド(72秒地点)からエレメントを伸ばす方向には更に10秒以上の余裕があります。しかし先にはエレメントを伸ばす必要はありませんのでこの部分の動作は余分です。従って、この点からも最短部を基準点とするのが合理的であること理解しました。

下図は周波数、目盛、最短部からの到達時間の相互関係を表したものです。

時間は目盛と時計を見ながら測定したものですので若干バラつきはありますが、リニアの関係にあること確認できました。

上記を踏まえ、チューニング自動化のアルゴリズムを再検討したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です