FTX-1 Fieldには「SBR-52LI」というリチウムイオンバッテリーパックを装着でき、充電は装着状態でもバッテリーパック単体でも可能なようですが、フル充電まで7時間ほどかかるとのことです。急速充電はできないのでしょうか・・・
・FTX-1本体に装着した状態での充電
本体のDC端子(13.8V、5A)またはUSB Type-C端子(USB PD 45W、15V)を使って充電します。
・バッテリーパック単体での充電
USB Type-C端子(USB PD 45W、15V 2A)を使って充電します。
(LED 赤色点灯:充電中、赤色点滅:充電エラー、消灯:充電完了)
【USB PD電源供給時】
SBR-52LI装着:受信可、送信可(送信時には充電停止)
SBR-52LI非装着:受信可、送信不可
【USB PD/DC13.8V双方またはDC13.8Vのみ電源供給時】
SBR-52LI装着:受信可、送信可(送信時には充電停止)
SBR-52LI非装着:受信可、送信可
ところでこれが記載されているのはP.7〜P.8の「Installation and Interconnections」のところなのですが、ここには上記のバッテリーの件とマイク、ヘッドホン、電信キーの接続の仕方しか記載されていません。Interconnectionsと謳うからにはFTX-1とアンプとの接続方法も載せて欲しかったのですが、これは今後の改版に期待ということでしょうか・・・
なおこれも本題から外れますが、マウント器具取付用ネジ穴はFTX-1背面と底面にそれぞれ1/4インチのものが設けられているようです。少なくとも私が所有している八重洲リグのコントロールヘッドのネジ穴はM5で、カメラ用器具を使う際にアダプタが必要だったのが本モデルでは不要となることで、ここでも改良のほどが伺えます。